防虫対策に優れた効果を発揮するマジックオプトロン門番

製品の特徴

happygate門番の製品ラインナップで特に防虫効果を高めた製品としてマジックオプトロン門番がございます。

top_solution_optron.jpg

マジックオプロトンシートを昆虫が見る時、建物の外から見ると暗く見え、内側から見ると明るく見える、という特性があります。

magic02.jpg

飛翔昆虫の習性・光や色の特性の研究のもと開発されたシートは、虫に見えない光をつくるため外からの侵入を抑えます。

万一侵入してしまった虫は内面のイエロー色に反射した光に誘引され入口周辺に寄せ集め、建物奥の製造ラインへの侵入を抑えます。

マジックオプトロンシートの原理、侵入した虫を出入口に寄せる

magic16.jpg

magic17.jpg

  • 表面は昼間も虫を寄せにくい(虫が寄る黄色系ではない)
  • 新・オプトロン色(人によっては緑や青、グレーにも見える)
  • 防虫効果(80%)はそのままに、透過性が向上
  • 建物内部(裏面)のシート色は黄色系にし、虫を出入口へ寄せる

虫は何色に誘引されるか

東京大学千葉演習林において、フィールドに7色の布を設置して、虫がどの色に誘引されるかを捕獲昆虫で確認する試験を行いました。
黄色とオレンジに虫が多く集まり、青と緑には少なかった。
昆虫相により誘引率は異なるものの、防虫対策には十分有効と考えられます。
magic18.jpg

異物混入は大幅なイメージダウン

工場生産品への異物混入クレームの最大原因は、昆虫類によるもので、その内80%は光に誘引する虫と言われております。
マジックオプトロン門番はオリジナルシートにより殺虫剤を使わずに光をコントロールして虫の侵入を抑えます。
magic06.jpg

防鼠下端シート(全シリーズ共通)

magic07.jpg

  • 防鼠下端シートと従来下端シートは2つに折ってラット用固形飼料(CE-Ⅱ 日本クレア(株)製)を10個入れ、周囲をホッチキスで固定し、穴を開けないと中の資料を取り出せないようにする実験を実施しました。
  • それぞれをクマネズミが入ったケージの中に最長で7日間設置し、どちらか一方に穴が開いた時点で試験を終了しています。
  • 試験中のクマネズミは絶食状態にし、2日目のみ普段から摂食しているラット用固形飼料を約10g与え、水の摂取は自由に与えるようにしています。
  • 3体のクマネズミで試験をした結果、1体は2日目にして従来品のシートを齧り約4cmの咬害が確認、他2体は6日目にして同様に従来シートのみ咬害が確認されました。
    magic08.jpg

※防鼠試験写真はイカリ消毒株式会社技術研究所より提供

防虫試験結果

magic04.jpg

独自の防虫効果試験で夜間の光に対する誘引のほか色相や透過性に対する防虫効果を試験。
屋外の虫の誘引を抑え、室内の衛生環境を保ちます。

magic05.jpg

各シートを装着した照明器及び装着していない照明器を屋外に配置し、それぞれの照明器に誘引される飛翔昆虫を照明器の左右に取り付けられた粘着シートで捕獲。
その捕獲数から誘引阻止率を求め、各シート間の防虫効果を比較しました。
※試験方法は日本環境動物昆虫学会にて発表