Q. シャッターが反転上昇する

シャッターが閉まる途中で、巻きあがってしまう場合。
スクリーンショット 2025-06-10 132116.png

光電管センサーのキャンセル位置を再設定してください

光電管センサーがフレームの床面から80cm程の高さに取り付けられています。
このセンサーが反応して、シャッターが下がってこない可能性があります。
光電管センサーのキャンセル位置を再設定してください。
スクリーンショット 2025-06-10 132458.png

光電管センサーの「キャンセル位置」とは?

光電管センサーはフレームの左右に付いており、相互の光が遮られると、下降を止めて上昇します。
通行中にシャッターが降りてこないのはこのセンサーがあるためです。
光電管センサーのキャンセル位置とは、シートでセンサーを遮っても、下降を止めて上昇しないように、センサーをOFFにする機能です。

キャンセル位置が光電管センサーより低い位置で設定されている場合

スクリーンショット 2025-06-10 132512.png
下降中の振動や風でシートが光電管センサーを遮ってしまい、キャンセル位置に届く前にシートが上昇します。

キャンセル位置が光電管センサーより高い位置で設定されている場合

スクリーンショット 2025-06-10 132524.png
シートが光電管センサーを遮ってもOFFの状態であるため、下限位置まで下降します。

光電管センサーのキャンセル位置設定時の注意点

光電管のキャンセル位置が高すぎると、通行中にシャッターが下降する恐れがあります。 光電管センサーの10cm程度上の位置で設定していただきますよう宜しくお願い致します。
スクリーンショット 2025-06-10 132730.png

※コントローラーによって操作方法が異なります。

GAコントローラーの位置設定方法

  1. 位置設定モードに切り替えてください

    1. 『STOP』を押しながら、『▲OPEN』+『CLOSE▼』+『ECO』+『自/手』を3秒以上長押ししてください。「ピー」というアラーム音が鳴り、位置設定モードに切り替わります。
      スクリーンショット 2025-06-10 094813.png
    2. 『▲OPEN』、『CLOSE▼』を長押ししている間ゆっくり動作し、手を離すとその場で停止します。
      3秒以上押し続けると動作速度が速くなります。
  2. 上限停止位置を設定してください(全開位置の設定)

    1. 上限を設定したい位置で『確定』を押しながら『▲OPEN』を押してください。
    2. 液晶画面の表示が「P」から「t」と表示されたら設定完了です。
      スクリーンショット 2025-06-10 094940.png
  3. 下限停止位置を設定してください(全閉位置の設定)

    1. 下限を設定したい位置で『確定』を押しながら『CLOSE▼』を押してください。
    2. 液晶画面の表示が「P」から「b」と表示されたら設定完了です。
      スクリーンショット 2025-06-10 095011.png
  4. ECOレベルを設定してください(ECOモードで停止する位置の設定)

    1. ECOを設定したい位置で『確定』を押しながら『ECO』を押してください。
    2. 液晶画面の表示が「P」から「E」と表示されたら設定完了です。
      スクリーンショット 2025-06-10 095020.png
      ※ECOモードを使用しない場合は、必ず上限の位置でECOレベル設定を行ってください。
  5. 光電管キャンセル位置を設定してください

    1. 光電管センサー1キャンセル位置を設定してください。

      1. キャンセルしたい位置で『自/手』を押しながら『▲OPEN』を押してください。
      2. 液晶画面の表示が「P」→「C」→「1」と表示されたら設定完了です。
        スクリーンショット 2025-06-10 095202.png
    2. 光電管センサー3キャンセル位置を設定してください。

      1. キャンセルしたい位置で『自/手』を押しながら『CLOSE▼』を押してください。
      2. 液晶画面の表示が「P」→「C」→「3」と表示されたら設定完了です。
        スクリーンショット 2025-06-10 095301.png
    3. 光電管センサー4キャンセル位置を設定してください。

      1. キャンセルしたい位置で『自/手』を押しながら『ECO』を押してください。
      2. 液晶画面の表示が「P」→「C」→「4」と表示されたら設定完了です。
        スクリーンショット 2025-06-10 095342.png
  6. 通常運転モードに切り替えてください

    1. 『STOP』を押しながら、『▲OPEN』+『CLOSE▼』+『ECO』+『自/手』を3秒以上長押ししてください。
    2. 「ピー」というアラーム音が鳴り、通常運転モードに切り替わります。
      スクリーンショット 2025-06-10 095416.png
  7. 運転確認を行ってください
    設定した位置でシャッターが停止するか、運転確認を行ってください。
    一度開閉させることでサンプリングが終了し、運転モードの切り替えが可能となります。
    ※パイプレスシャッターの場合、設定後はサンプリングモードになっているため手動モードから自動モードへ切り替わりません。